ThinkPadをX61からX201iに換えて高解像度になりました。当初は文字の小ささについていけず非常に目が疲れました。そこで目にやさしいディスプレイ環境を実現するためにやったことをまとめてみます。
dpiの設定を大きくする
自分にとってはこれが一番効いた。dpiを115%(110dpi)にすることでちょうどよくなった気がした。
dpiの設定は、コンバネ->画面->設定タブ->全般 から。カスタマイズ設定で任意の%にすることができる。
フォントをメイリオにかえる
メイリオフォントを入れてClearTypeの設定をONにすればだいぶきれいなフォントになります。Firefoxの標準フォントもこれに変更。
http://blog.goo.ne.jp/oui_monsieur/e/5122de50d808bc9324fe9bb236771fcb
ディスプレイドライバでの調整
目が疲れない液晶モニターの設定を教えてください。「色温度」は6500にし、「輝度」は極力低くすれば甥のでしょうか? 「コントラスト」は極力高くすべきでしょうか? ま.. – 人力検索はてな
目にやさしい画面の作り方
このあたりを参考にしながら自分に適した値を試行錯誤。自分は
- 明るさ:できるだけ下げる
- コントラスト:少し下げる
ぐらいしか結局いじりませんでした。あまり弄ってもきりが無いし訳わかんなくなってしまうので。。